埼玉県狭山市 T病院様 遊歩道 造園工事
|  | 以前にちらっとお伝えした、林を造成してのプロジェクトです。 水場のある、すずしげな遊歩道ができました。 | 

|  | こちらの写真の上方に写っている林。 この林が今回の舞台です。 (今回、途中の写真があまり無くて… すみません) | 
| 始めは、大小の木々や下草で分け入るのも大変なほどの林でした。 そこから、残す木を選別し、その他を伐根・除去します。 その後の様子がこちら。 | 

| 一気に飛んですみません。ここから造成していきます。 今回の目的は、水の流れのある遊歩道。 車いすで通れる遊歩道と、小さな水の流れ、少し小高い緑… その3つの高さになるよう重機で造成します。 | 
|  |  | 
| 右上の写真、やぐらが組まれているのが見えるでしょうか。 今回の、水の流れの水源となる井戸が掘られています。 もちろん、当社は井戸掘りはできません。専門の方が作業中です。 | 
|  このあたりは池になる予定です。 |  道路際は土留めをしました。 | 
|  石を組んで、流れの岸を造っていきます。 |  こちらは池です。 | 
|  川底にはモルタルを敷いています。 仕上げに砂利を敷く予定です。 |  このU字溝をひっくり返してあるのは 歩道と交差するところです。 | 
|  | 全体の地形を決め、各所に庭石を配置します。 元が林のため、地盤が軟らかく、石の搬入も大変でした。 そして・・・・・ | 

| すみません、一気に完成後です。 (しかも、完成から少し時間が経っています) | 
| 完成後に、病院様のほうで柵やベンチを設置されました。 潅水用のホースも設置されています。 | 
|  | この右側から奥にかけては、彼岸花が植えられているのですが、 春は球根しかなく寂しいので、あやめ科のシャガを間に植えています。 左手前はニッコウキスゲです。 | 
| 小川の周囲には、セキショウ・アヤメ・ショウブなど。 2人が覗きこんでいるところが池です。 その周りは一面、芝桜です。 植えた時には花の時期を過ぎていましたので、 次の春が楽しみですね。 |  | 
|  | その他にも ミツバツツジ・レンゲツツジ・エゴ株立ち等植えています。 歩道部分は、車いす同士ですれ違える1.8mで舗装しています。 | 
| そして、流れの最上流はこうなっています。 | 
| 右に見える白い箱が、井戸のポンプです。 そこから供給された水が、石組みの滝から流れ落ちてきます。 川床に砂利も敷きつめました。 | 

ぜひ、お散歩に行かれてみてください。
カテゴリー: ガーデニング
01/30











